見積書発行・送信・電子保存
↓
納品書発行・送信・電子保存
↓
インボイス制度による
適格請求書発行・送信・電子保存
↓
自動で売掛金と売上の経理処理が
すべてできます。
作業が楽に!!
決済時の作業と月次の作業が楽になります!
クラウド会計ソフトのメリットのひとつは、最低限の会計知識で会計処理が行えるため、業務を内製化出来る点です。
しかし、だからといってこれまで依頼してきた税理士が必要なくなるというわけではありません。
特に税務会計は、税理士のような専門家にチェックを依頼しないと、適正な処理が難しくなります。
そこで問題になるのが、依頼する税理士がクラウド会計ソフトに対応しているかどうかです。
税理士がクラウド会計ソフトに対する知識がなければ効果的なアドバイスを受けることが出来ません。
クラウド会計ソフトに対応している税理士はまだ多いとは言えない状況なので、事前に依頼税理士が精通しているかどうかの確認が必要です。
※サポートセンターに聞けるのは「会計ソフト」の使い方についてだけで、経理処理や税務の相談はできません。
※経理の方法は会社によって違いますし、税務相談は税理士以外が行うと税理士法違反になりますのでご注意下さい。
税理士セカンドオピニオン
必要なところだけ!既に税理士と顧問契約されているお客様もサポート対象。
クラウド会計ソフトを導入する企業をサポートできる会計事務所は、まだ多くありません。
当事務所は、「free」の認定アドバイザーや「MFクラウド」公認メンバーとして積極的にクラウド会計ソフトの導入や運用をサポートしています。
STEP1.お問合せ
お問合わせフォーム、お電話にてお問合わせ下さい。
STEP2.無料診断
お客様のご事業、ご希望のサービス、記帳・税務申告状況等についてお伺いさせて頂きます。
STEP3.継続サポート
ご提案内容、お見積り内容に満足いただけましたならご契約とさせて頂きます。
クラウド会計のメリットに一早く気づき導入をしたけれども、「どのように運用したらいいかわからない。」「何が便利になったのかがわからない。」というご相談をたくさんいただくようになりました。これまでの会計事務からは想造もつかないスピードで便利なツールがどんどん進化しています。私たちは、会計事務の将来を見据え、クライアント様の会計業務が円滑に行われるようにバックアップいたします。
住所 | 〒537-0014 大阪府大阪市東成区大今里西3丁目3番11号 |
---|---|
電話番号 | 06-6974-7803 |
FAX番号 | 06-6974-8177 |
公式サイト | http://www.taxoffice-n.com |
所属団体 | 近畿税理士会 |
認定 | 経営革新等支援機関 |